アリストテレスは、古代ギリシャの哲学者であり、西洋哲学の基礎を築いた重要人物です。
「万学の祖」と称され、最も有名な哲学者の1人です。
彼はプラトンの弟子であり、プラトンの師匠であるソクラテスと並んで、「3大哲学者」の1人として数えられています。
す。
アリストテレスの思想は倫理学、政治学、自然科学など多岐にわたり、後の世界観に大きな影響を与えました。
アリストテレスは、現代に生きる私たちの心を揺さぶるような名言を多く残しています。
彼の言葉は、学び続けることの大切さ、お互いを理解し尊重し良い人間関係を築くことの大事さ、
得を身につけ豊かな人生を送るための知恵等を教えてくれます。
アリストテレス名言集~人生・生き方
世間が必要としているものと、あなたの才能が交わっているところに天職がある。
最大の美徳は、他人の役に立てることだ。
自分を知ることは、すべての知恵の始まりである
深い闇の中にいるのなら、光を見つけることに集中しなければならない
批判を避けたいのであれば、何もせず、何も言わず、何者にもなるべきではない
私は、敵を倒した者より、自分の欲望を克服した者の方を、より勇者と見る。
自らに勝つことこそ、最も難しい勝利だからだ。
失敗する方法ならいくらでもある。しかし、成功する道はたった一つしかない
大事をなしうる者は、小事もなしうる
人生はチャンスと変化に富んでいる。
垣根は相手がつくっているのではなく、自分がつくっている。
最も栄えているときに、人は大きな不幸に見舞われる。
自分が友達に望んでいる通りに、友達には振る舞わねばならぬ。
優秀さは訓練と習慣の賜物である。
私たちは美徳と優秀さを持っているから正しく行動するのではない。
むしろ正しく行動するから美徳と優秀さを持つ事ができるのである。
魂は体に自然と宿るもの。それがなければ、人生は無意味なものになる
自分に勝つこと。 これこそがこの世で最も難しい勝利である
ハープを演奏することによって、ハープ奏者になれるように、私達は正しい行いをすることによって、正しい人間になれる。自らを律することによって、自制心を身につけることができ、勇気ある行動をとることによって、勇敢になれるのだ
欲望は満たされないことが自然であり、多くの者はそれを満たすためのみで生きる。
友人がいなければ、誰も生きることを選ばないだろう。
たとえ、他のあらゆるものが手に入っても。
優れた道徳心は習慣からしか生まれない。私たちは、自分でつくった習慣のようにしかならないのだ。節制している人は節度のある人となり、勇気ある行動を続けている人は勇敢な人となる
働く喜びが仕事を完璧なものにする。
アリストテレス名言集~真理・考え方
希望とは、目覚めていて抱く夢をいう。
勇気は人間の第一の資質である。
なぜなら、他の資質の土台となる資質であるから。
理性は、神が魂に点火した光なり。
尊厳とは名誉を所有することではなく、それに値することである。
一羽のツバメが来ても夏にはならないし、一日で夏になることもない。
このように、一日もしくは短い時間で人は幸福にも幸運にもなりはしない。
知覚することは、苦しむことだ。
始めうまくいったものは半分できたも同然。
時間は、物事を砕く。
すべては時間の力のもとに成長し、時間の経過とともに忘れ去られる。
怒りは、しばしば、道徳と勇気との武器である
行動する力がある時、そこにあるものはなにか。行動しない時、そこにあるものは何か
最大の犯罪は、欲望によらず飽満によりて引き起こされる。
誰でも怒ることはできる、それは簡単なことだ。
しかし、正しい人に、正しい程度に、正しい時に、正しい目的、正しい方法で怒ること、それは簡単ではない。
勇気がなければ、この世界で何も行うことはできないだろう。勇気は、名誉の次に価値のあることなのだ
良質とは、高みを追求する意志、地道な努力、聡明な方向性と熟練した技術を積み上げた結果だ。多くの選択肢を賢く選び出すことを意味するものだ
敬虔さは私たちに、友人よりも真実を尊重することを要求する
同じ観念がこの世に現れるのは、一度や二度ではなく、数限りなく何度でもある。
あたかも金に繁殖能力あるかのごとく、金に金をうませるは最も不自然なり。
手は、道具の中の道具である。
自然には何の無駄もない。
アリストテレス名言集~人間
少しも狂っているところがない天才などいない
人間は、目標を追い求める動物である。
目標へ到達しようと努力することによってのみ、人生が意味あるものとなる。
知る者は行い、理解する者は教える。
自己とは自分にとって最良の友人である。
人は物事を繰り返す存在である。
従って、優秀さとは行動によって得られる物ではない。
習慣になっていなければならないのだ。
人は自分の姿に似せて神々を創造する。
私たちの行動が習慣になる。節度のある行動をしていれば、節度のある人となり、勇気ある行動をしていれば勇敢な人となる。
若者は簡単に騙される。
何故なら、すぐに信じるからだ。
人間は推論ができる唯一の動物であるが、他の多くの動物も人間と同様に記憶と指示の能力を持っている。
野獣は、野獣を知る。
同じ羽毛の鳥はおのずから一緒に集まる。
若者は常に興奮状態である
我々の性格は、我々の行動の結果なり。
恥は、若者にとって名誉であり、老人には屈辱である。
高潔な人は恩恵を施すことを好むが、恩恵を施されることを恥じる。
すべての者は生まれながらに知恵を求める。
生まれの良い人、権勢のある人、富裕な人は、名誉を受けるに値するとみなされている。
だが本当は、善い人だけが名誉を受けるに値するのである。
母親は、夫よりも自分の子供の方を好む、何故ならば、彼らは自分のものであることがより確かであるから。
人は畏敬の念よりも恐怖によって動かされる
肉体的快楽は、刺激の強きものゆえ、他の快楽を楽しむ能力なき人々によりて追求さる。
賢者は苦痛なきを求め、快楽を求めず
すべての人は、生まれながらにして知識を欲している。
たとえば正義は、平等を意味する。それはたしかに平等を意味するが、それは平等な人にとっての、平等。すべての人には、そうではない
キツネのように狡猾で悪意を持つ動物もいれば、犬のように凶暴で友好的でぺこぺこする動物もいる。象のようにおだやかで容易に飼いならせるものもいれば、ガチョウのように羞恥心に弱く用心深い動物もいる。また、クジャクのように嫉妬深く装飾を好むものもいる
すべての人間の行為には、偶然、自然、強制、習慣、理性、情熱、欲望という7つの原因のうちの1つ以上がある。
一般的な人間は、尊敬よりも恐怖に影響を受けやすく、悪事を控えるのは、その汚さからではなく、それに伴う罰のためである。
人は常に特定の行動をとることによって、特定の性質を身につける
さまざまな人間が、さまざまな方法と手段で幸福を求め、さまざまな生活様式と政治形態を作り出している。
誰もが自分を恐れる人を愛さない
多くの人は愛情を受けるよりも与える方が良いと思っている
善良な私人が、善良な公人であるとは、限らない。
引っ込み思案は、若者には美点になるが、年配には欠点でしかない。
賢人は、多くのことを気にかけず、自身を不必要に危険にさらさない。だが、重大な局面では人生さえも捧げる。なぜなら、特定の状況の中では生きる価値がないことを知っているからだ
我々が知覚していることや考えていることを意識することは、我々自身の存在を意識することだ
われわれは公正な行動をとることによって公正になり、節制した行動をとることによって節制し、勇敢な行動をとることによって勇敢になる。
嫉妬は道理にかなったものであり、道理にかなった人間に属するものであるが、妬みは卑しいものであり、卑しい人間に属するものである。
アリストテレス名言集~幸福・美徳・愛
自己犠牲は、美徳の条件である。
愛とは、二つの肉体に宿るひとつの魂で形作られる。
幸福は人生の意味および目標、人間存在の究極の目的であり狙いである。
幸せかどうかは、自分次第である。
最も偉大な美徳とは、他の人に最も役立つものである。
私の親友は、私の幸福を祈ってくれる人である。
友達になりたいと思うのはすぐできることだが、友情はゆっくりと成熟する果実である
友情は本質的には協力である
すべての徳は、公正に対処することに集約される。
すべての徳の中で、寛大さが最も愛されている
あらゆる種類の美徳の中で、自由主義が最も愛されている
貧しさやその他の人生の不幸において、真の友人は確かな避難所となる。若者は彼らを悪行から守り、老人は弱ったときの慰めであり助けであり、壮年者は崇高な行為へと駆り立てる。
愛というものは、愛されることによりも、むしろ愛することに存する。
優秀さは訓練と習慣の賜物である。私たちは美徳と優秀さを持っているから正しく行動するのではない。むしろ正しく行動するから美徳と優秀さを持つ事ができるのである
苦難が美しくなるのは、だれでも大きな災難に明るく耐えるときである。
不幸は、本当の友人でない者を明らかにする。
アリストテレス名言集~学問・教育・芸術
教育の根は苦いが、その果実は甘い。
受け入れずして思想をたしなむことができれば、それが教育された精神の証である。
教育は繁栄における装飾であり、逆境における避難所である。
我々が知覚していることや考えていることを意識することは、我々自身の存在を意識することだ。
芸術が目指すのは、ものの外見ではなく、内にある本質である。
教養のある者と教養のない者とは、生きている者と死んだ者と同じように異なる。
魂について確実な知識を得ることは、この世で最も困難なことの一つである。
知恵とは教育された横柄さである
子供をよく教育する者は、子供を生む者よりも尊敬されるべきである。なぜなら、生み出す者はただ命を与えるだけであり、教育者は良く生きる技術を教えるからだ
私は哲学からこう学んだ。他人が法を恐れてのみ行うことを、私は命令されることなく行う
教育は老年のための最高の備えである。
プラトンは私にとって大切なものであるが、さらに大切なものは真理である。
真理からの最初のわずかな逸脱は、あとで千倍になる
ホメロスは他のすべての詩人に、巧みに嘘を語る術を教えた。
人間は何かをすることによって学ばなければならない。というのも、あなたは知っていると思っていても、試すまでそれは確実ではないからだ
詩は歴史よりも優れている。なぜなら、詩は普遍的なものを表現し、歴史は特定のものを表現する
ある道が他の道より優れているとすれば、それは自然の道であると確信できるだろう
知る者は行い、理解する者は教える。
直感は科学的知識の源
何かを学ぶとき、実際にそれを行なうことによって我々は学ぶ。
あらゆる芸術、あらゆる探究、同様にあらゆる行為、あらゆる選択は、何らかの善を目指している。この理由からすべてのものが目指すものが善であると正しく宣言されている
アリストテレス名言集~政治・法
人に従うことを知らないものは、よき指導者になりえない。
法律ばかりがたくさんあるのは、悪政の兆候である。
不公平の最悪な形は、それを公平にしようと試みること
革命は、些細なことではない。
しかし、些細なことから起こる。
劣等者は平等であるために反乱を起こし、平等者は優越者であるために反乱を起こす。このような心理状態が革命を引き起こすのである。
唯一の安定状態は、法律の前に全ての人間は平等ということ。
国家は生命のために存在し、良い生活のために存続する
人は本質的に政治的な動物である
軍事的国家の大多数は、戦争中は安全なるも、支配を獲得すると滅亡する。刀のごとく、平和に暮らすうちに鋭い刃を失うからである
真の音楽家とは、音楽を楽しむ人であり真の政治家とは、政治を楽しむ人である
共和制は民主制に衰退し、民主制は専制政治に堕落する。
法律とは、情熱から解放された理性である
偉大な都市と人口の多い都市とを混同してはならない。
民主主義では貧しい者が富裕者よりも力を持つであろう、なぜなら彼らの数が多く、過半数の意志が最高だからである
財産は私有であるべきだが、その使用は共有であるべきなのは明らかである。
最も完全な政治的共同体は、中産階級が支配権を握り、他の階級を圧倒しているものである。
われわれが喜んで友好的であるときと、苦痛を感じて敵対的であるときとでは、われわれの判断は同じではない
政治家が最も心配しているのは、彼の同胞市民に、ある特定の道徳的な性格を生み出すこと、つまりは美徳への意欲と美徳的な行動の実行である
法とは理性のない心である
憲法とは、国家における統治機構の配置である。
たとえ法律が書き記されたとしても、常にそのままであるべきではない
したがって、人間の善が政治学の目的でなければならない。
オリガルヒも暴君も民衆を信じておらず、したがって彼らから武器を奪う
アリストテレスの人生
紀元前384年に生まれたアリストテレスは、小さなギリシア植民都市スタギライの出身でした。幼少期に両親を失い、義兄に育てられました。
17歳でアテネに移り、プラトンのアカデメイアで学びました。プラトンの弟子として20年近い歳月を費やし、「学校の精神」と称されました。
プラトンの死後
プラトンの死後、アリストテレスはアレクサンドロス大王の家庭教師となり、様々な分野で教鞭をとりました。
アレクサンドロスの死後、アテネに戻り、「リュケイオン」学園を創設しました。彼の教えは哲学、論理学、自然学にまたがり、後の哲学やスコラ学に深い影響を与えました。
マケドニアの支配が減退すると、故郷のカルキスで余生を過ごしましたが、紀元前322年に62歳で亡くなりました。
アリストテレスは経験に基づく演繹的な論理を重視し、三段論法などを提唱しました。彼の哲学は倫理学、政治学、自然学にまたがり、古今東西の知識人に深い影響を与え続けています。
コメント